ペットビジネスの登竜門 JAPDA日本ペット通販振興会オフィシャルサイト
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
				 日本ペット通販振興会 事務局
						 香川県高松市木太町2734-2-704 
						 ブランシアン内
			
			
				
					Copyright(c) 2008 Japda All Rights Reserved.
			 
			
				
 
			
				
 
			
			
				
 
			
				よく、「インターネットで子犬を買うなんて・・・」と、不安を感じたり、抵抗感があったりという事を耳にします。
						
						それは一般的に、インターネットの画像だけを見てワンクリックで宅急便で送られてくる・・・というイメージがあるからではないでしょうか?
						あるいは、実際の子犬が見れない、どんな人が販売しているのか分らなくて気味が悪い、本当に健康な子犬が送られてくるのか不安、などといったバーチャルなインターネットならではの不安があるのかもしれません。
						
					最初に申し上げておきますが、上記のような、例えば買い物カゴを設置してワンクリックで販売しているサイト、あるいは、よく分らないという不安が付きまとうサイトがあるとしたら、そんなところで安易に買うべきではありません。
						
						
						ペット通販店については少々誤解もあるようですので、現在もっとも多いご成約までの流れをご説明しますと、
						
						
						1.ホームページの内容や子犬情報をしっかり吟味されてお問合せをいただく
							2.担当者と何度も納得が行くまで電話やメールでご相談される
							3.実際にブリーダー宅へ出向いていただき、子犬や親犬をご覧頂く
							4.お客様の飼育環境を加味しながら、最終的なご相談、契約説明を行いご成約
							5.準備物等のご相談も受けながら、生後60日以降のお引渡しまでお待ちいただく
							6.空輸対応、あるいは乗用車でご自宅までお届け。ご自宅お届けの場合は、
							  ご家庭の環境にそった飼育相談も行う
							7.お迎え後も、育児やしつけ、病気等の相談を随時お受けする
						
						
						ペットショップさんなどで衝動買いされる場合と比べていかがでしょうか?
						
						一般的なイメージと比べてかなり綿密な販売方法となっている事がお分かりいただけたかと思います。
						
					一番ご不安な声の多い「実際に子犬を見ることができない」というのも大きな誤解で、販売体制としてはご見学は歓迎している事なのです。
						今後十数年ともに生活する大事な家族選びですので、例えば東京から九州まで子犬を見に行かれる方も数多くいらっしゃるぐらいです。
						皆さんも一年に一度ぐらいはご旅行に行かれますよね。家族旅行と思えば、それほどご負担は無いと思います。
						
					ちなみに、子犬をお客様にご覧いただこうとすると、当たり前ですが、子犬に移動してもらうか、人に移動してもらうかしかありません。展示販売は、人に見てもらうために親元から子犬を引き離して、移動させています。
						私たちは、人間より弱い生き物である子犬を移動させる事より、お客様に移動していただく販売方法を行っているのです。
						
						販売者がどういう人なのか分らない・・・という不安も、お客様によっては何十回も電話やメールでやりとりをしてご成約されますので、そのやり取りの中で、いつしかそんな不安もなくなる事でしょう。
						また、お客様が不安なのと同時に、私たちもブリーダーさんが手塩に育てたかわいい子犬を粗末に扱ってほしくないという気持ちがあります。
						販売者としましては、自分の事も分っていただきたいですし、お客様もどんな人なのか知りたい。それが本音なのです。
						
						
						ただ、そうは言っても、ペット通販業者のすべてがこのような考えで販売しているかというと、残念ながらそうとは言えない現状があります。
						
					日本ペット通販振興会では、会員店に対してガイドラインを設けるとともに、動物愛護を第一義とした販売方法の徹底を促し、助言させていただいております。
						当会会員店で買う買わないは別として、ぜひいろいろとお気軽にご相談なさって下さい。
						
						
						決してインターネットだけで子犬を買わないようにしてくださいね!